和文化体験で集う。和みの時間。 「オリジナル扇子製作」

和文化体験で集う。和みの時間。 「オリジナル扇子製作」

和文化体験で集う。和みの時間。 「オリジナル扇子製作」

今年の夏は自作の扇子で涼やかな風を・・・。世界に一つのオリジナル扇子作り体験。

和文化体験「オリジナル扇子作り/ワークショップ」を店舗にて開催いたします。

夏に先駆けて、世界に一つ、あなただけの扇子をぜひ手に入れてください。

経験豊かな日本画の講師が、丁寧にそして楽しく扇子作りをレクチャーします。

扇子の仕上がりも待ち遠しい、わくわく、どきどきのひとときをお過ごしください。


和文化体験ワークショップ1st「オリジナル扇子製作」

■2024.5/4(SAT) 受講・体験時間 / 10:30-11:30

■参加費 5,940円(税込)受講・扇子材料・加工賃・送料含む

■きものすずき2F体験スペースにて

・募集定員8名様限り (※定員になり次第〆切り)

・画材はすべて用意いたします。エプロン等ご持参ください。

・扇子は京都工房にて仕立てます。(仕立て期間約1か月)

・お一人様2点まで描けます(プラス料金2,500円)

・2点製作希望の際は4/27日までにお知らせください。

オリジナル扇子製作のポイント!

扇子紙

オリジナル扇子の製作前に。 作品をスムーズに製作するために、予め描きたいデザインの イメージラフを楽しみながら考えておきましょう! (※講師作サンプル絵のご用意もございます)

・七五 三十間 ◇ 扇子紙サイズ:縦巾15cm/横巾48cm

このサイズの扇子紙に描きます。紙は2重に なっており、職人の技で扇子の骨を差込み 仕上げます。(仕上がり全寸22cm)

扇子製作/講師プロフィール

大谷まや「プロフィール」

女子美術大学・日本画専攻卒 10年間日展に出店。入展を繰り返すも、自由描くために 出品をやめる。

その後、東京・パリ・オーストラリア・青森・京都等で 個展を中心に活動。

1991~2023年 横浜美術大学講師、 生涯学習の講師も務める。

各地で絵画教室を 主宰(現在は熱海で2教室)

その他の仕事 京都・東寺「伝真言院曼茶羅」(国宝) 松島・瑞巌寺「障壁画」」国宝の復元模写に参加 各地の美術館、小学校の依頼を受け、子供向け ワークショップ開催。

Hand-painted 「SENSU] making

オリジナル手描き扇子

ブログに戻る